予防接種|いちかわ真間こどもクリニック|市川駅、市川真間駅の小児科・アレルギー科

市川真間駅徒歩2分

JR市川駅北口徒歩7分

〒272-0826 千葉県市川市真間1-13-7-202

047-711-4790

ご予約はインターネットからお取りください

ヘッダー画像

予防接種

予防接種|いちかわ真間こどもクリニック|市川駅、市川真間駅の小児科・アレルギー科

当院でできる予防接種

定期接種ワクチン(自治体から接種券が送られ無料でできる予防接種)

  • 肺炎球菌ワクチン
  • ヒブワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 4種混合ワクチン
  • 5種混合ワクチン
  • ロタワクチン(ロタテック、ロタリックスいずれも)
  • MR(麻疹・風疹)ワクチン
  • 水痘ワクチン
  • 日本脳炎ワクチン
  • 2種混合ワクチン
  • 子宮頸がんワクチン(シルガード)

任意接種ワクチン(自費での支払いが必要な予防接種)

  • おたふく風邪ワクチン(市川市の助成券があれば1400円、ない場合は税込み5500円)
  • 小学校入学前に行う3種混合ワクチン(税込み3850円)や不活化ポリオワクチン(税込み8800円)

時期によりインフルエンザワクチンを行っています。

予防接種の予約方法

当院の予防接種は完全予約制で行っています。ホームページの予防接種の予約画面から予約をお願いします。
院内での滞在時間短縮のためになるべく問診票はご自宅での記載をお願いします。
予防接種はUttaroというシステムを使っています。最初の登録は面倒ですが、一度登録するとこれからの予防接種の予約は楽ですし、当院での接種歴の記録が蓄積されていきます。また、母子手帳の予防接種のページの写真を撮るだけでシステムに登録してくれるUttaroのサービスを使えば、うっかり忘れていた予防接種や今やるべき予防接種をUttaroが教えてくれるのでご活用ください。当院の予約システムは当院で接種した患者さんごとの接種履歴が蓄積されるため、予防接種の種類や接種間隔の誤りの防止に役立つシステムです。

予防接種を受けそびれてしまった方は

標準的な接種期間を過ぎてしまった方についても、定期接種でできる範囲や自費になってもやっておいた方が良い予防接種などをアドバイスいたします。風邪での受診時などでも構わないので母子手帳を持参の上でお声がけください。すぐにわからないこともあるのでその際は調べたり医療機関専用の相談窓口に相談をするためその日のうちに回答できない場合があります。
こちらのサイトも参考になります。

予防接種前に何かの病気にかかった時に接種間隔の目安

  • 子どもはよく風邪を引くため、ごく軽い風邪のたびに予防接種を延期していては、いつまでも予防接種ができず本当に怖い病気を予防できません。そのため、当院では軽い咳や鼻水があるくらいであれば接種しています。しかし、ひどい咳をしている場合、接種前の診察で喘息っぽいゼイゼイを認める場合、ごく最近に喘息発作があった場合などは接種できないことがあります。
  • 何らかの感染症で発熱があった場合は、解熱してから1週間以上あけたタイミングでの接種というのが目安です。迷われる場合は来院前に一度ご相談ください。
  • 水ぼうそうにかかった後は一時的に免疫が低下すると言われており、治癒(すべての発疹がカサブタになった時)から2週間以上あけての接種を推奨しています。
  • 川崎病などでグロブリン治療を行った場合は、グロブリンと生ワクチン(水ぼうそう、おたふく風邪、麻疹、風疹)の成分が結合し予防接種の効果が期待できなくなるため、治療後6か月の間隔が必要です。そのようなやむを得ない事情で定期接種できる年齢を超えてしまった場合は、市に申請をすることで定期接種にすることが可能となります。

予防接種後の注意点・よくある質問

  • 接種後、帰宅した頃には接種部位のバンソウコウは剥がしてください。長時間貼っていると皮膚がかぶれることがあります。
  • どの予防接種も接種当日のお風呂は問題ありません。いつも通り洗うのは構いませんが、あまり接種部位をこすらないようにしてください。
    接種当日は激しい運動は控えてください(子どもがいつも通り遊んでいるくらいは構いません)。
  • 接種当日や翌日に熱が出ることがあります。これは予防接種に対する体の正常な免疫反応なので基本的には心配なく通常は半日~1日程度で下がります。しかし、赤ちゃんであったり元気がなかったりご心配な場合は、当院に受診していただければ医師から見た元気さや全身の診察など行いますので気軽にご相談ください。たまたま予防接種をしたタイミングで別のことが原因で発熱している場合もあるので、2日以上熱が続く場合やぐったりしているような状態の場合は受診するようにしてください。太い血管がある首の左右や脚の付け根をアイスノンなどで冷やしたり、生後6か月以上のお子様の場合は解熱剤を使っていただくと熱が下がり楽に過ごせますが、赤ちゃんの場合は冷やしすぎや低温やけどには注意し、直接当てるのではなくタオルを巻くなどして使用してください。元気そうな様子であれば冷やしたり薬を飲んだりは必要ありません。

各種予防接種

赤ちゃん(乳児)からできる予防接種

肺炎球菌ワクチン

お勧めする接種時期

生後2か月になったら開始

当院の一口メモ

肺炎球菌による細菌性髄膜炎や肺炎を予防するワクチンです。生後2か月になり次第早めの接種をお勧めいたします。
1歳になったら忘れずに追加接種をしましょう。

ヒブワクチン

お勧めする接種時期

生後2か月になったら開始

当院の一口メモ

インフルエンザ菌b型による細菌性髄膜炎や急性喉頭蓋炎を予防するワクチンです。生後2か月になり次第早めの接種をお勧めいたします。
1歳になったら忘れずに追加接種をしましょう。

B型肝炎ワクチン

お勧めする接種時期

生後2か月になったら開始

当院の一口メモ

B型肝炎による肝炎、肝硬変、肝臓がんを予防するワクチンです。母子感染だけでなく水平感染(集団保育等での感染)のリスクもあるとされるので漏れなく接種しましょう。
1歳になると定期接種では接種できなくなるので1歳までに3回完了しましょう。

ロタウイルスワクチン

お勧めする接種時期

初回接種は生後6週から。
遅くても生後14週6日(約3か月と10日)には開始。

当院の一口メモ

ロタウイルスによる胃腸炎や脳炎などの重い合併症を予防するワクチン。接種開始が遅れてしまうとできなくなってしまうので注意。

4種混合ワクチン
5種混合ワクチン

お勧めする接種時期

生後2か月になったら開始

当院の一口メモ

ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオの4種を予防する4種混合ワクチンにインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンが加わった5種混合ワクチンに2024年4月から切り替わりました。4種混合ワクチンを打った人は4種混合ワクチンで接種を完了します。百日咳は赤ちゃんが罹ると重症化することがあるので遅れずに接種をしましょう。

BCGワクチン

お勧めする接種時期

生後5か月になったら接種

当院の一口メモ

結核を予防するワクチン。接種して1か月後くらいに接種部位の発赤や硬結を認めますがそれは正常反応です。接種して数日後に接種部位に変化があるようなら受診してください。

日本脳炎ワクチン

お勧めする接種時期

生後6か月になったら開始

当院の一口メモ

日本脳炎ウイルスによる脳炎を予防するワクチン。以前は3歳が標準的な接種年齢でしたが、千葉県内で日本脳炎の乳児例があったのを機に、地域によっては生後6か月からの接種が推奨されています。

1歳の誕生日を過ぎたらできるようになるワクチン

MRワクチン

お勧めする接種時期

1歳になったら接種

当院の一口メモ

麻疹と風疹を予防するワクチンです。麻疹は重症肺炎や脳炎など命にかかわる合併症を起こすことがあります。風疹は妊娠初期の女性がかかると難聴や白内障、心臓病などを持った先天性風疹症候群の子どもが生まれることがあるため大人の予防も重要です。

水痘ワクチン

お勧めする接種時期

1歳になったら接種

当院の一口メモ

水痘(みずぼうそう)を予防するワクチンです。1歳のうちに必ず2回接種しましょう。3歳になると定期接種としてできなくなってしまいます。

ムンプスワクチン
(任意接種)

お勧めする接種時期

1歳になったら接種

当院の一口メモ

ムンプス(おたふくかぜ)を予防するワクチンです。ムンプスは不可逆性(治らない)難聴を合併することがあるので予防が重要です。他にウイルス性髄膜炎や精巣炎などを合併することがあります。

小学校に上がる前になったらやるワクチン

MRワクチンの2回目

お勧めする接種時期

年長さんになったら接種
(定期接種は小学校入学の1年前の4月1日から翌年の3月31日まで)

当院の一口メモ

きちんと免疫を付けるために必ず2回目の接種をやりましょう。

ムンプスワクチンの2回目
(任意接種)

お勧めする接種時期

年長さんになったら接種

当院の一口メモ

任意接種なので忘れがちですが、MRワクチンの2回目と一緒に接種することをお勧めします。

3種混合ワクチン
(任意接種)

お勧めする接種時期

年長さんになったら接種

当院の一口メモ

百日咳ワクチンの抗体は小学校入学前に低下するため、自費での接種になりますが日本小児科学会では3種混合ワクチンを推奨しています。

小学校中~高学年になったらやるワクチン

日本脳炎ワクチンのⅡ期

お勧めする接種時期

9歳になったら接種

当院の一口メモ

13歳未満のうちに打たないと定期(無料)で打てなくなってしまうので注意。

2種混合ワクチン

お勧めする接種時期

11歳になったら接種

当院の一口メモ

ジフテリアと破傷風を予防するワクチン。13歳未満のうちに打たないと定期(無料)で打てなくなってしまうので注意。

子宮頸がんワクチン

お勧めする接種時期

中学1年生になったら接種(小学6年生からでも接種可)

当院の一口メモ

ヒトパピローマウイルスの感染を予防することで将来的な子宮頸がんを予防するワクチン。定期接種の対象年齢は小学6年生~高校1年生相当の女子。