施設案内
入口
1階に能登クリニック様、市川真間薬局様があるビルの2階に当院があります。
待合室
なるべく患者さん同士が向かい合わないように椅子を配置しています。
こどもたちが飽きないように音楽やDVDを流したり、プラレールを置いています。
診察室1
広めにスペースがあるためベビーカーのままでも入ることができます。
双子用ベビーカーは廊下を通れないため、待合室に置いていただきますようお願いいたします。
診察室2(隔離室)
発熱の患者さんや水ぼうそうなどで隔離が必要な患者さんを診察する部屋です。狭いのでベビーカーのままでは入れません。
処置室
身長や体重の測定、吸入、点滴、スポットビジョンスクリーナーの撮影など色々なことをここで行います。
医療器具
血球測定器
白血球(ばいきんと戦う役割)
ヘモグロビン(酸素を全身に運ぶ役割)
血小板(ケガをして血が出た時に血を止める役割)
をはかる機械です。
CRP測定器
熱が出た時に、体にばいきん(細菌)がいそうかどうか見る機械です。
スポットビジョンスクリーナー
弱視があるかどうかわかる機器です。写真を撮るみたいにでき、痛みはありません。
当院では9-10か月健診、1歳半健診、3歳健診でみなさんに検査を行っています。
心電図、超音波検査
心電図や超音波検査も必要な患者さんに行っています。
セルフレジとキャッシュレス決済
セルフレジやキャッシュレス決済を導入し、スムーズに会計できるようにしています。キャッシュレス決済は、VISAカード、Masterカード、WAON、交通系カード、ID、nanaco、楽天Edyを利用することができます。
酸素ボンベ
必要時に酸素投与をすることができます。
アラーム療法の見本
おねしょの治療で使用する機械です。みなさんがイメージしやすいように見本を置いています。
業務用保冷庫
正確な温度管理で、みなさんの予防接種をきちんと保管しています。
吸引機
鼻水を吸う吸引機です。自宅で吸うよりもよく吸えます。
喘息の子用の吸入器
喘息発作が起きた時に気管支拡張薬を吸入するための機械です。